MarioPamuk’s diary

海外文学と学術書の短文感想&忘備録

「猛スピードで母は」

長嶋有著 2中編 “サイドカーに犬” 父の愛人に好意を持ち母に距離を感じる娘 3人の女が邂逅した修羅場の結末は…? “猛スピードで母は” 芥川賞受賞作 貧乏でも真っ直ぐで強くて格好いい破天荒ママに魅了される ドライブ感のある文体との相性が絶妙 2作とも母の魅力と過酷さを描く

「赤い子馬」

ジョン=スタインベックノーベル賞アメリカ作家 故郷サリーナスを描く少年期の半自伝 馬のことなら何でもプロの叔父さん 10歳にして赤い子馬の出産を目にし新たな生命と死別を経験する 田舎ならではの残酷さと強さ 厳しく美しい牧歌的自然風景と瑞々しい少年の心理を丁寧に辿っていく

「ファルメライヤー駅長」

一日一編

ウィーン世紀末文学選

ヨーゼフ=ロート著 ウクライナ出身フランス亡命オーストリア作家 鉄道官僚出世道と幸福な家庭を持つ若き駅長 だが戦争勃発で中尉となり愛人を得て”戦争がいつまでも続いて欲しい”と望み始める 戦時の愛が願いにも呪いにもなる恐怖を感じる

「その名にちなんで」

ジュンパ=ラヒリ著 インド系アメリカ作家 ベンガル移民2世のアメリカ人ながらロシア文豪に肖り”ゴーゴリ”と名付けられた少年 アメリカ文化への違和感と迎合 ベンガル人家族との交流 「外套」等のロシア文学 複雑な文化的背景を持つ家庭をあくまで日常に絞り淡々と描く点でリアル

「ある夢の記憶」

一日一編

ウィーン世紀末文学選

リヒャルト=ベーア=ホフマン著 「ゲオルクの死」で知られるユダヤ系でアメリカに亡命し死後に再評価された印象主義シオニスト作家 感情や感覚が森羅万象に喩えられている点が詩人的 粗筋以上に繊細で鬱屈した比喩表現が特徴の正に印象主義的作品

「落花生」

一日一編

ウィーン世紀末文学選

シュテファン=ツヴァイク著 ナチに抗いアメリカとブラジルに亡命した詩人上がりの歴史小説作家 学級で馬鹿にされる繊細なティーンの少年 しかし教師の冷笑に奮発し殴り合いとなって教室を脱出し”15の夜”の解放感を得る この後の少年の行末が気になる結末

「すみれの君」

一日一編

ウィーン世紀末文学選

ルフレッド=ポルガー著 伯爵vs男爵 伝説のトランプ勝負 決闘に香水好きにワルツの達人に最後の騎士の名を持つ借金まみれの伝説的伯爵 だが第一次大戦後のオーストリア解体に伴う共和国で貴族は身分剥奪を受け没落 貴族すら結婚に苦労する時代を予感